ホームへ
文字のサイズ さいだい だい もじさいず ちゅう しょう さいしょう
U/Bぷら知っていますか?: ユニバーサルデザイン/カラーユニバーサルデザインって知ってる?  


 
カラーユニバーサルデザインについて


 モノクロ情報からカラー情報へ

 印刷技術や電子機器などの開発が進み、以前はモノクロ表示されていたものがカラーで表現される時代になりました。皆さんの身の回りにも、携帯電話のディスプレイ、バスの路線図、雑誌、リーフレット、ホームページなど、多くのものが色とりどりに表現され、情報は色にあふれている状況です。
 しかし見た目に奇麗なカラー情報も、皮肉な事に特定の方には見えにくいという思いもよらない現象が生じてきたのです。コントラストの差で表現していたモノクロとは違い、カラー情報は、その無限大にある色の組み合わせによって「色弱者」「色覚障がい者」(色覚異常・色盲・色覚特性とも称されます)の方には見えづらい事があるのです。


 多くの「色弱者」「色覚障がい者」が存在する

cudマーク  「色弱」「色覚障がい」とは、大多数の方の色の見え方と明らかに異なる色覚のことで、日本では男性の約20人に1人、女性の約500人に1人、人数にすると全国に300万人以上いるとされています。人間の色の見え方・感じ方(色覚)は、個人個人が持つ遺伝子のタイプによって異なり、また老化や目の疾患によっても変化するようです。このような「色弱者」「色覚障がい者」は、色の面積が狭いときや、暗い場所で色を見分けるときなど、特定の条件下で色の区別がつきにくかったり、色の混同が生じたりすることがあります。しかし誤解してはならないのは、決して色が分からないわけでも、白黒の世界を見ているわけでもないので、大半は日常生活に支障なく生活ができるということです。 自分の色の見え方と別の人の色の見え方は違うかもしれないという意識を持つ事が大切なのです。
詳しくはカラーユニバーサルデザイン機構のHPを参考


 カラーユニバーサルデザインの考え方

 情報のバリアフリー化を目指す為に、色の見え方が異なることへの理解を深め、できるだけ多くの人に正確な情報を伝えることを目指す「カラーユニバーサルデザイン」が重要視されています。「カラーユニバーサルデザイン」とは、さまざまな利用者が使いやすいよう考えられた配色を含めた視覚情報デザインの総称で、単に色相・彩度・明度の差を上手に組み合わせることだけではなく、形やハッチングや塗り分けパターンの違いを併用するなどの表現法を駆使し、一般色覚の人にも「色弱者」「色覚障がい者」にも同じように情報が読み取れる工夫のことを言います。


 シミュレーションツール

 「色弱者」「色覚障がい者」の色の見え方をパソコン画面上に疑似表示し、製作中の情報における配色の問題点を調べたり新しいデザインを考えたりするため、採用する色の選択をサポートするソフトが開発されております。これらのソフトを使用しデザインを作りあげる事でより多くの方に見やすい情報が作成できます。

 カラーユニバーサルデザインの積極的な対応

 全ての情報に検証を行うなど理想的なカラーユニバーサルデザインの対応は時間の制約などもあって難しいかもしれませんが、重要な事は、情報提供の重要性、広域性などを判断して、そのレベルに応じたカラーユニバーサルデザインの積極的対応だと解釈しております。難しいから・・・お金が掛かるから・・・と諦めないで、積極的な対応をお願いします。


 カラーユニバーサルデザインの推奨

 複数の色を採用する情報提供においてはカラーユニバーサルデザインについて検討を行ってください。
 (全ての情報1〜3 重要情報(重要性・広域性・必要不可欠情報など)は1〜5の検討をしてください)

1:実際の照明条件や使用状況を想定して、どのような色覚の人にも
  なるべく見分けやすい配色を選んでください。
2:色だけでなく「形の違い」「位置の違い」「線種や塗り分けパターンの違い」などを併用し
  利用者が色を見分けられない場合にも確実に情報が伝わるように配慮してください。
3:利用者が色名を使ってコミュニケーションすることが予想される場合、色名を明記してください。
4:シミレーションツールを利用して、できるだけ多くの方に見やすい情報を作成してください。
5:重要度が非常に高い場合には、検証機関(カラーユニバーサルデザイン機構
  メディア・ユニバーサル・デザイン協会)などの検証をうけ、多くの方に解りやすい情報作成をし、
  検証機関による認証マークを取得することが望ましいと考えております。


 情報作成時の配慮

文字の大きさ A4の場合には12ポイント以上が推奨されております
行間・
文字間隔
大きく見やすい配慮をしてください
適度に間隔を保ち、文字がバランスよく見やすい配置に心掛けてください
フォント ユニバーサルデザインフォント、またはゴシック体が良いとされております
外国語表記 外国語表記を行い、必要に応じて外国語版の情報も作成することが望ましいでしょう
子ども配慮 必要に応じてふりがな(ルビ)を付けていきましょう
好ましくない色の組合せ/茶色  水色ピンク



ホーム このページのトップへ
U/Bぷら copyright